こんにちは、暁です。
今回も引き続き、自作シム世帯の追憶プレイ日記・第二弾を書いていきます。
まず簡単にシムの紹介から。
※各シムの性格は実際の自律行動に基づいています
【前回のあらすじ】
順調に家庭を築いていたところ、妻ダニエラが巻き起こした長男ヘクターとの禁断の愛(バグ)によって家族関係が崩壊したバレンタイン一家。「こんな終わり方は嫌だ!」というプレイヤーの強い意思により、世界を一巡させて幸せな家庭を築く事になりましたとさ。
人生2周目では、大学卒業と子供達の結婚を目標にプレイ!
レッツ・ゴー!
まず、ワグナスをBritechester大学文学科に通わせることに。本の虫だし、職業も小説家だし、もう文学以外ないでしょう。仕事もあるので通信制にしました。
講義から帰ると必ず澄ました顔でポーズとるのは何なんだろうw
大学は通信制でも本当にやることが多い!
全12講座受けないと卒業にならないので、シムズ時間で1週間4講座受けても卒業までに3週間もかかる。
講義に出席しながら課題やらレポートやらプレゼンをこなして、週の最後には最終試験を受ける流れ。
いや、もう仕事してる時間がない!講義や試験と日程重なったら、仕事も休まなきゃいけないし。
吸血鬼は瞑想でパワー管理しておけば丸一日起きていられるけど、これ人間シムだったらキツイですね💦
それでも頑張って卒業を迎えました🎓️
学帽似合わないなw
初めて同級生とご対面。
せっかくだから大学構内を見て回る。
成績優秀!写真も“感無量”って表情ですね。
人生2周目で晴れて大卒になりました。
次は長男ヘクター。まだ定職に就いてなかったので大学寮に住んでもらいました。
特質クリエイティブで、いつも自律でパソコンいじってるので、フォックスベリー工科大学コンピューター科学に進学。
ロボットも普通のシムと変わらない。
夜のテラスで勉強。
同級生も来ました。やっぱり寮生活の方が充実してますね。
寮近くの釣り場に家族がいたので、一緒に釣り。別々に住んでても頻繁に顔出すから実家と変わらない😂
そして、ヘクターも無事卒業🎓️
寮のみんなにも報告。勉強を通じて友達もできました。
親子揃って成績優秀!
お祝いに2人でカラオケ🎤
この後、ヘクターの職業はオラクルになりましたw
ダニエラは芸術学科。仕事との両立が厳しくて成績普通で卒業。
カサンドラは心理学。成績優秀。やっぱり吸血鬼は得ですね。
ヴィクトールは宇宙飛行士でガッツリ稼いでるし、特質アクティブ&ブラザーの脳筋だから高卒でもいいかなーと判断しました😂
大学生活は連続でやるもんじゃないなーって思いました。ほんとに忙しいんだよ💦
大学のメリットは、専攻のキャリアだと昇進しやすいくらいかなぁ…。人生2周目のスキル育ち切ったシムだと、恩恵は感じにくかったですね。セレブのキャリア特典をセットで付けたら昇進スピード爆上がりするけども。
その後、長女カサンドラは他の自作シムと結婚、妊娠しました。
旦那の名前はジェラール。人間シムで投資家です。
このお腹触るシーン、お互い幸せそうでいいんですよねー。
そして、誕生した初孫は吸血鬼でした。男の子でリゲルと命名。
吸血鬼だと銀髪と紫の瞳を引き継ぐらしい。ワグナスの遺伝子が強いのかな。
リアルでありそうな光景。相変わらず幼児は可愛い♥️
※金髪の女性は旦那の姉です。
孫とご対面。ついにワグナスもおじいちゃんになった。
大学も卒業したので、みんなで本家にお引越し。大晦日も賑やか。
みんなあっという間に仲良くなりました。
人生2周目で幸せな家庭を手に入れました!ついに理想の家族がここに完成!
おしまい――にはならないんだなぁ、これが。
この後、子育てDLC「Parenthood」を購入してしまい、また一からシムを育て直したい欲が出てしまったんです😂
拡張パックの「Growing Together」と迷ったんですが、マイルストーン諸々が個人的に合わないなーと思ったので断念。その点「Parenthood」は子育て追加パックなので、手軽でいいかなと。
ここまで来たら最強で最高に幸せな家族を作ってあげようじゃないか…!
さすがに理想の家族像はできあがったので、この先はスキルや願望のカンストを目指しながら、おもしろエピソードを探していくプレイスタイルになります。
プレイする度に新たな発見やエピソードが尽きないから面白いんですよ!
それでは、今日はこの辺で👋
お付き合い頂きありがとうございました!