こんにちは、暁です。
9月25日に『ジョジョの奇妙な冒険オラオラオーバードライブ』(略してオラドラ)が、ついにリリース開始しましたね。
事前登録者数は100万人突破。さらにリリース開始初日でストアDLランキング第1位を獲得しました。それだけ待ち望んでいたファンの方が多かったという事ではないでしょうか。私もその1人です。
今作はシュミレーションRPGなので、5人編成のパーティーを作り、マスを移動して敵と戦っていきます。ターン制バトルです。
「幻影戦争とほぼ同じ」と言われていますが、運営会社が同じだからなのかな?私は幻影戦争未プレイなので新鮮でした。
どことなく他のゲームと似た要素だったり、バトルもFFTに近かったので、慣れるのに時間は掛かりませんでした。
プレイした感想は、とにかくやる事が多い!(特に育成)
ユニットはもちろん、サポーターやアシストカードも素材を使って強化する必要があります。そして攻撃タイプや属性など、バトルシステムに関する要素を覚える必要もありました。
幻影戦争既プレイの方は詳しいと思いますが、ここでは自分用の備忘録のために育成やシステムなどをざっくり記録していきます。
詳しい攻略法は先見者の方々がサイトや動画に上げているので、そちらを参考にして下さい。
まず最初にやる事といったらガチャ!ユニットがいないとゲームが始まらない!
私が回したガチャはこちら。
事前登録で配布されたダイヤと、ランキング1位で新たに1500個石が配布されたので、UR確定3回目まで回せるようになりました。
承太郎ピックアップガチャを回すのもアリだと思います。今現在では承太郎は強キャラなので狙った方がいいです。
また10月1日にはDIOが実装されるので、これから始める方はDIOを狙うのもいいかもしれませんね。
3時間リセマラして獲得したURユニットはジョセフ、アヴドゥル、吉良、ウェザーの4人!UR4人引きは神👏
承太郎とプロシュート兄貴を狙っていたんですが、吉良とウェザー含めてUR4人来たので妥協しました。2分でリセマラ出来るとはいえ、さすがに疲れる💦
※ディオは配分キャラです。
ここでユニットの育成へ。
育成項目は画面右下にある5項目。詳細は以下の通りです。
・『レベル強化』→レベルを上げる。必要な素材『強化ドリンク』
・『覚醒』→レベル上限を上げる。必要な素材『覚醒鉱石』
・『限界突破』→能力底上げと固有アビリティ習得(俗にいう凸)。必要な素材『ユニットの欠片』
・『ランク』→基礎能力を上げる。必要な素材『昇格秘石』
・『アビリティ』→ボードとアビリティ強化の2つ。
↑アビリティボード。能力UPやアビリティ習得が可能。必要な素材は『能力開放玉』
↑強化ではアビリティの威力を上げられる。必要な素材は『強化ダンベル』
限界突破はガチャで同じキャラを引かないと出来ないので、①レベル、②覚醒、③ランク、④アビリティの順に上げていきました。序盤は覚醒2でも十分です。
次にサポーターの育成。
サポーターは装備する事で、バトル中にサポートアビリティが使用可能になり、バトルを有利にしてくれます。
サポートアビリティはかなり優秀。装備するだけでもパーティーを強化できるので強化必須です。育成素材はユニットと同じ。
次に『アシストカード』
サポーター同様、装備する事でパーティーを強化してくれます。育成はレベルと覚醒のみ。
強化に必要な素材はイベントクエストで入手できます。
周回必須なので、スタミナが枯渇しがち。
スタミナは100固定で、広告視聴(1日3回)、ダイヤ消費、専用アイテムの使用で回復します。
広告3回観ればスタミナ300回復できるので、序盤は難易度NORMAL(スタミナ消費10)をスキップ周回すればそこそこ強化できます。ストーリーを進めればランクも上がるので、最初はスタミナ回復に困りません。
ある程度育成ができたら、メインストーリーを進めてプレイヤーランクを上げます。
現在(9月末時点)実装されているのは1部全編と2部、3部のチャプター1までです。
ランクが上がると新たなイベントや『ハーヴェストの収穫』などが追加。ダイヤも貯まるので一石二鳥。
ランクを上げてスタミナ回復→素材集めて育成→ダイヤ貯まったらガチャ→またランク上げる、といった具合で進めます。
リリース3日目でストーリー1部(NORMAL)をコンプリートクリアしました。
バトルにはオート機能があるので、序盤はサクサク進められます。
ちなみにストーリーはフルボイスの上にアニメのカットシーンが使われており、立ち絵も動く。なかなか気合入ってます!
バトルで注意する点は『属性』と『攻撃タイプ』。
ゲーム内チュートリアルにもありますが、キャラ毎に『属性』と『攻撃タイプ』があり、これらの相性によってダメージ量が変わるシステムになっています。
・『属性』は赤、黄、紫、緑、青の5種類あり、相対関係にある。俗にいう『属性すくみ』。
・『攻撃タイプ』は、心、技、体、知、力の5種類。各ユニットステータス『攻撃タイプ耐性』に影響します。
攻撃の種類は『物理』と『特殊』の2つ。これは「近距離タイプか遠距離タイプか」くらいに考えればいいかな、と思ってます。
吉良の属性は『紫』で物理。攻撃タイプは『力』。
吉良の攻撃タイプ耐性はこちら↓
体と力に強く、技と知には弱い。
ウェザーの属性は『緑』で特殊。攻撃タイプは『知』。
ウェザーの攻撃タイプ耐性はこちら↓
ウェザー耐性ありすぎ。
アヴドゥルの属性は『黄』で特殊。攻撃タイプは『力』になります。
アヴドゥルの攻撃タイプ耐性はこちら↓
耐性低いよ、アヴドゥルさん…。
『攻撃タイプ耐性』はユニット毎に異なるので、ステータス情報で確認しましょう。バトル中も確認できます。
ざっくり説明してもややこしいですが、第一に『属性すくみ』、次に『攻撃タイプ』を意識しておけば問題ありません。お互いのダメージ量に影響するので、この2つを意識してパーティー編成するだけで戦闘がかなり有利になります。
さらにユニットには特徴があり、『物理攻撃』、『特殊攻撃』、『物理防御』、『特殊防御』、『治療』、『強化』、『妨害』、『機動』の8タイプが存在します。得意分野みたいなものです。
防御系はヘイトを集めて自身の防御力を上げるアビリティなので、盾役として重宝します。
ウェザーは『特殊防御』なので、『特殊』持ちの敵相手の盾役に最適。
他にも『強化』はバフ、『治療』は回復役、『妨害』はデバフなので、強敵相手に活躍します。『機動』はスピードと移動力に長けているので、先制できます。
URユニットが強いのは言うまでもありませんが、SRでも強化、治療、妨害はいるので、組み合わせ次第で強いパーティーが作れます。高難易度だと属性縛りなどもあるので、不要なユニットはいないんじゃないでしょうか🤔
SRだと仗助(治療)がかなり優秀。SRはガチャで重なりやすいので序盤は活躍します。
今作はシュミレーションRPGで、育成にも時間が掛かるため、人によって好みが分かれる内容かな、と思いました。あと、課金しないとキツイ印象💦
私はジョジョもシュミレーションも育成も大好きなので、今後も続けていきます。
こちらは今後、気になる点や進展があれば記事に残していきます。
それでは、良きゲームライフを👋